■ 最新月刊誌 2023年3月号
東京多摩地域の住民の血液検査をしたら、
欧米の安全基準を大幅に上回る
PFASが検出され、
体調の異変を訴える人も続出。
ミサイルから原発をどう守る
日本の安全保障で最大の脅威は、
原発へのミサイル攻撃。
防衛省 報道室に、
原発防衛について初めて聞くことができました。
⇒最新号案内
■ おすすめ冊子
■ 注目記事
話題の記事
首都直下地震に備えて!想定される揺れは?
「CO2温暖化説」は間違い
原発関連記事一覧
住宅より揺れに弱い原発
ウクライナ調査「日本プロジェクト」
非汚染地域で、日本で知られざる放射能の検査データを入手↓↓↓
資料1:放射能汚染の推移図 ポルタヴァ市 環境食品中のストロンチウム90、セシウム137動向(PDF 1.1MB)
資料2:「食品の放射能汚染データ集」(PDF 334KB)
野村大成・大阪大学名誉教授のインタビュー記事(312号)「放射線の次世代への影響が心配」
『人類におよぼす放射能の遺伝的影響についての見解』(昭和32年4月1日・PDF)
『トリチウム(三重水素)浄化水を放出するな!水蒸気も怖い!』」記事(275号)
1999年11月22日 原発公開討論「どうする?日本の原発」(PDF)
©2006-2022 NPO法人食品と暮らしの安全基金