TOP

なくそうPCB

PCBとは

世界中を汚染

なぜ汚染は止まらないのか

2002年 PCB シンポジウム(日本)

2003年 PCB シンポジウム(マレーシア)

日本子孫基金とは

地球環境基金について

参考文献
2003 PCB シンポジウム (マレーシア)

カントリーレポート

| 前へ | 一覧 | 次へ |
Page 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

Questions PCBによる中毒事件について、例えば日本におけるカネミ油症事件のような事件は起こったことがあるか
カナダ くだんの件と同規模の事件はない。

1980年以前までにはPCBを含んだ電磁石を使用し、PCBが穀物を運ぶベルトコンベアに流出し、結果、穀物が汚染される事件があった。報告によれば、農業省(Department of Agriculture)の検査官がこの問題を発見し、汚染された全ての穀物は適切に破棄されるまでその装置の中に留置させておいたという。

1979年、より深刻な事件が、カナダに製品を輸入したアメリカ企業の動物飼料精製工場での汚染の結果、起こった。この結果、一次加工品および二次加工品の製品のリコール、留置、破棄が起こった。

1980年には、食料を扱う際に使用される電磁石にPCBを用いることを禁止した。

オーストラリア 公には報告されていないが、だからといって発生していないわけではないだろう。
台湾 ある。1978年から1979年にユーチェン(油症)が中部台湾で起こった。被害者は2,061人を数える。
マレーシア -
日本 YES. カネミ油症事件

日本では、1968年にカネミ油症事件が起こった。米ぬか油にPCBが混入し、その油を食べた人が、被害を受けた。その前に、PCB汚染油によるニワトリ大量死事件が起こっており、この時に、食品製造工程でのPCB使用を禁止していれば、カネミ油症事件は防げたと言われている。
 
当時、約1万4000人が被害を訴えたが、患者として認定されているのは、今のところ1871人のみである。後に、PCDFの被害でもあることを国が2002年に認め、認定基準を見直す方向に動いている。認定されていない患者が存在し、まだ問題は解決していない。
韓国 -
香港 -
中国 わかりません。
インドネシア -

Page 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

| 前へ | 一覧 | 次へ |


Copyright(C) 2003 日本子孫基金, All Rights Reserved.
Supported by 地球環境基金