COLUMN
コ ラ ム

教えて!寺澤先生
原因を取り除いて治すので、他の病院では治らなかった病気が治ると評判の高い名医が、今、何に気を付ければいいかと、最新の健康・病気の情報を解説します。(このコラムは原則非公開です。会報に掲載しています。)
コ ラ ム
冬も食中毒に注意
冬に多い食中毒の原因はノロウイルスだけではありません。最近何度かニュースになったヒスタミン食中毒はその一つ。原因や予防策が異なるので、気をつけましょう。
咳止めに漢方薬を
咳が出るとき、咳止め薬を飲むと、咳が長引くこともあります。漢方薬で咳を止めることも選択肢に入れてください。
女性の高脂血症は問題なし
人間ドックなどで「異常所見」が見つかると焦る人がいますが、異常所見は、必ずしも病気の発症を意味しません。正しい知識を身に付けて、冷静に対処しましょう。
暑い夏は鉄不足になりやすい
夏は、汗から鉄が失われて、心身に様々な不調が生じます。夏こそ、鉄分豊富な魚介類や肉類を食べましょう。
夏はマグネシウムの補給を
夏は食欲が落ち、マグネシウムの摂取量が一段と減ります。マグネシウム不足は、さまざまな病気を引き起こすので、意識的に食事から多く摂取するように心がけましょう。
熱中症に一段と注意を
地球温暖化のせいか、熱中症が増えています。特に目立つのは高齢者。高齢者は血圧を気にして減塩しがちですが、減塩は熱中症のリスクを高めるので、注意しましょう。