COLUMN
コ ラ ム
変化する中国事情 現地からの中国事情
大国になった中国は日本に大きな影響を与えています。かつて中国に住んでいた日本人ジャーナリストが、現地の知人から得た本音の情報を元に、政府が言わない中国の動きを解説します。
コ ラ ム
変化する中国事情 体制の壁に穴を開けた市民
怠け者とされがちな「寝そべり族」や「ネズミ族」は普通の市民で、反政府活動家ではありません。彼らが今、中国の変革に影響を与えています。
習主席「引退説」を読み解く中国のカナリア
習近平国家主席“引退説”が飛び出しました。引退説から共産党を考えると、習主席が抱える問題点が見えてきます。
中国のカナリア
中国にはさまざまなカナリアがいます。中国経済の強弱を教える経済統計カナリア。ハイテク国家戦略の動向を示すEVカナリア…
党員1億人超、「王朝」の始まり
13名で中国共産党が設立されて104年。人口が激減する中で、党員が1億人を超えました。これほどの拡大で党はどう変身するのでしょうか。
庶民を困窮させる共産党
米国の威信失墜で、好機が到来したのに、中国に元気がありません。戸籍制度が個人消費の壁になっています。
米の魂胆、見透かす習近平
第1次トランプ政権時代の苦い経験を踏まえて、「関税戦争」を仕掛けたトランプ大統領の旗色が色褪せる中、中国は戦いを4000年の鳥観図でとらえ、余裕を見せています。