TOP

なくそうPCB

PCBとは

世界中を汚染

なぜ汚染は止まらないのか

2002年 PCB シンポジウム(日本)

2003年 PCB シンポジウム(マレーシア)

日本子孫基金とは

地球環境基金について

参考文献
2002年 PCB シンポジウム(日本)

日本の現状
| 前へ | 一覧 | 次へ |
Page 1 2 3 4


日本子孫基金の活動

PCBを含んだ蛍光灯安定器

 この写真は、日本子孫基金で撮影したものです。

 実は、私たちの事務所で使っている蛍光灯の安定器は1970年製です。

これにはPCBが含まれています。私たちが調べるまで、ビルの持ち主はPCB機器があることを知りませんでした。そのため、このまま知られなければ、PCBとは分からずに廃棄されたかもしれません。

 実は身近にPCBの入った機器が使われていることに私たちは驚きました。そして、このような例はたくさんあるのではと考えました。そこで、PCB問題に取り組むようになったのです。


日本子孫基金事務所にて撮影


なぜ安定器を問題にするのか

 なぜ、蛍光灯安定器に着目しているのかというと、不明になっている数が多いからです。

 学校で安定器の破裂事件がおこっており、耐用年数が近づいていると考えられます。今後次々に交換され、適切に保管しなければならなくなります。

 そのためPCB入り機器なのかそうでないのか、明らかにしなければなりません。そして、回収が必要です。回収には、蛍光灯安定器周辺で生活する市民の関心が必要です。


私たちの取り組み

 私たちのこれまでの取り組みを紹介します。

 まず、政府に申し入れを行いました。その内容は、行政による回収・処理を行うようにというものです。

 国際的な活動は、POPs条約交渉会議に参加し、PCB対策の必要性を各国の政府代表やNGOにアピールしました。

 日本国内での関心を集めるために、蛍光灯からPCBが揮発するのかどうか調査しました。データは、まだ受け取っていません。しかし、使用中の安定器からPCBが揮発していると報告を受けています。詳しい結果は、明日のシンポジウムで、東京農工大学の細見先生が発表します。

 アジア地域内で情報交換を行うために今日のワーキングループを企画しました。


今後の取り組み

 次に、今後の取り組みを紹介します。

 一般市民を対象に、蛍光灯の安定器にPCBが入っているかどうかのアンケート調査を行います。

 今年3月にオランダのロッテルダムで開かれるCODEX委員会の食品添加物・汚染物質部会(CCFAC)に参加します。CCFACは、食品のダイオキシンやPCB汚染の基準について話し合う部会です。

 今日、午後から、PCBの汚染源を断つことを訴えるポスターを作成します。そのポスターを各国政府の代表、NGOに配り、PCB問題をアピールします。


Page 1 2 3 4
 
| 前へ | 一覧 | 次へ |


Copyright(C) 2003 日本子孫基金, All Rights Reserved.
Supported by 地球環境基金